

マークについて
日本印刷株式会社で扱っている認証を紹介します。
認証マークや再生紙ご使用にあたりましては、様々な規約がございます。お気軽に当社担当営業にお尋ね下さい。
FSC認証紙
-
運営団体:森林管理協議会 - 適切に管理された森林から生産された木材を使用した製品であることを示すマーク
このマークの製品は、木から紙になり商品としてお客様の手元に届くまでの生産・加工・流通全てが認証を受け、管理されています。森林の生物多様性を守るだけでなく、地域社会や世界中の労働者の権利を守ることにも繋がっています。
平台印刷 | 輪転印刷 | |
---|---|---|
油性インキ | UVインキ | 油性インキ |
○ | ○ | ○ |
水なし印刷
-
運営団体:一般社団法人 日本WPA - 水なし印刷方式で印刷された印刷製品に表示できるマーク
オフセット印刷の場合、一般的に印刷時に大量の水を使います。この排水には多くの有害物質が含まれるため、「水なし印刷」をご利用いただくことで水を一切使わず廃液を大幅にカットできる、環境へ配慮した印刷が可能です。
平台印刷 | 輪転印刷 | |
---|---|---|
油性インキ | UVインキ | 油性インキ |
○ | ○ ※4cカラー限定 |
× |
植物油インキ
-
運営団体:印刷インキ工業連合会 - 植物油を使用した印刷インキに表示できるマーク
元来、インキには石油系溶剤を使用されていましたが、植物油を使うことでVOC(揮発性有機化合物)の排出もほとんどなく、環境負担を大幅に低減することができます。現在オフセットインキのほとんどが植物油インキ対応となっています。
平台印刷 | 輪転印刷 | |
---|---|---|
油性インキ | UVインキ | 油性インキ |
○ | ○ ※専用インキ必要 |
○ |
ノンVOCインキ
-
運営団体:東洋インキ株式会社 - 石油系の揮発性有機化合物(VOC)を含まないインキで印刷された印刷物に付けられるマーク
温室効果ガスの原因となるVOC(揮発性有機化合物)をインキに含まず、かつ製造段階でもVOC含有量1%未満が基準の、植物油インキよりも環境にやさしいインキです。さらに、電力消費量の激減、工場環境の改善、生産性の大幅な向上が特長です。
平台印刷 | 輪転印刷 | |
---|---|---|
油性インキ | UVインキ | 油性インキ |
○ | ○ | × |
ノンVOCインキ
-
運営団体:内外インキ製造株式会社 - 石油系の揮発性有機化合物(VOC)を含まないインキで印刷された印刷物に付けられるマーク
温室効果ガスの原因となるVOC(揮発性有機化合物)をインキに含まず、かつ製造段階でもVOC含有量1%未満が基準の、植物油インキよりも環境にやさしいインキです。さらに、電力消費量の激減、工場環境の改善、生産性の大幅な向上が特長です。
平台印刷 | 輪転印刷 | |
---|---|---|
油性インキ | UVインキ | 油性インキ |
○ | ○ | × |
Green Graphic Project(GGP)
-
運営団体:富士フイルムグラフィックソリューションズ株式会社 - 富士フイルムの完全無処理CTPプレートで印刷された印刷物に対して、地球温暖化防止に貢献していることをアピール出来るマーク
削減しきれないCO2排出量を別の場所で削減・吸収することで埋め合わせるという「カーボン・オフセット」の考え方に基づき、富士フィルム様の『SUPERIA 完全無処理サーマルCTPプレート』によってCO2排出量を全量オフセットし、「カーボンゼロ・プレート」にするプロジェクトに参加しています。
平台印刷 | 輪転印刷 | |
---|---|---|
油性インキ | UVインキ | 油性インキ |
○ | ○ | ○ |